Hard Tips | |
---|---|
型式 | HVC-012 |
発売元 | 任天堂 |
対応ハード | ファミリーコンピュータ |
価格 | 9800円 |
電源 | 単三形乾電池4本 |
『ファミリーコンピュータロボット』とは、任天堂から発売されたファミリーコンピュータの周辺機器である。
目次 |
光線銃シリーズで培った技術を応用して開発された周辺機器で、TV画面から送信される光信号をキャッチして稼働するロボット。なお、ロボットからファミコンへのフィードバック機能は持っていない。
アタリショックによりゲームが売れなくなった米国市場でファミコン(現地名:ニンテンドーエンターテイメントシステム,NES)を売り込むためにゲーム機ではなく玩具と見せかけるために開発された機器で、光線銃と共にNESに同梱されていた。
本体の色はファミコンと同じ色をしており、内部のモーターにより胸部の垂直、水平回転や腕の開閉を行うことが出来、これによって物を掴むことが出来る様になっている。
スーパーマリオブラザーズ発売前に発売されているためマイナーな周辺機器ではあるが、1990年代後半頃からの任天堂ソフトに時々カメオ出演を果たしたほか、マリオカートDSや大乱闘スマッシュブラザーズXではプレイヤーキャラクターとなっている。