ゲームボーイ

(概要)
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{DEFAULTSORT:けーむぼーい}}
 
{{DEFAULTSORT:けーむぼーい}}
{{HARDDATA|型式=DMG-01|発売元=任天堂|価格=12800円<br />9800円(1993年6月5日〜)<br />8000円(1994年5月1日〜)|発売日=1989年4月21日|メディア=GB専用カートリッジ<br />GBC対応カートリッジ|開発コード=ドットマトリクスゲーム}}
+
{{HARDDATA|型式=DMG-01|発売元=[[任天堂]]|価格=12800円<br>9800円(1993年6月5日〜)<br>8000円(1994年5月1日〜)|発売日=1989年4月21日|メディア=GB専用カートリッジ<br>GBC対応カートリッジ|開発コード=ドットマトリクスゲーム}}
  
 
『'''{{PAGENAME}}(GAMEBOY)'''』とは1989年4月21日に任天堂から発売された第2世代携帯型ゲーム機である。
 
『'''{{PAGENAME}}(GAMEBOY)'''』とは1989年4月21日に任天堂から発売された第2世代携帯型ゲーム機である。
  
 
==概要==
 
==概要==
型式名称のDMGは開発コードであるドットマトリクスゲーム(Dot Matrix Game)を意味し、[[GAME&WATCH]]とは違ってSTNドットマトリクス液晶を採用したことが特徴である。
+
型式名称のDMGは開発コードであるドットマトリクスゲーム(Dot Matrix Game)を意味し、[[GAME WATCH]]とは違ってSTNドットマトリクス液晶を採用したことが特徴である。
  
STNドットマトリクス液晶はシャープ製の当時の最新液晶で、当初採用していたTN液晶はGAME&WATCHでも採用されていたものだったが、遊ぶ際の角度が違うことからゲーム時に見えづらく、社長から「画面が見えないなら製品化しなくてもいい」と言われた為に採用された液晶である。シャープは当該液晶の開発に40億円の工場を新設している。
+
STNドットマトリクス液晶はシャープ製の当時の最新液晶で、当初採用していたTN液晶はGAME WATCHでも採用されていたものだったが、遊ぶ際の角度が違うことからゲーム時に見えづらく、社長から「画面が見えないなら製品化しなくてもいい」と言われた為に採用された液晶である。シャープは当該液晶の開発に40億円の工場を新設している。
  
 
また、[[ファミリーコンピュータ]]全盛であった当時はゲームボーイに対する期待は薄く、社内ではDMGは「ダメゲーム(DaMeGame)」の略と言われていたとも伝えられている。
 
また、[[ファミリーコンピュータ]]全盛であった当時はゲームボーイに対する期待は薄く、社内ではDMGは「ダメゲーム(DaMeGame)」の略と言われていたとも伝えられている。
  
ファミリーコンピュータ同様にソフトウェアを交換することが可能となっていることがもう一つの特徴となっているが、開発コンセプトはハンディ型のファミコンではなく、ソフト交換が可能なGAME&WATCHである。その為、「ポケットファミコン」と言った名称も初期段階にて却下されている。
+
ファミリーコンピュータ同様にソフトウェアを交換することが可能となっていることがもう一つの特徴となっているが、開発コンセプトはハンディ型のファミコンではなく、ソフト交換が可能なGAME & WATCHである。その為、「ポケットファミコン」と言った名称も初期段階にて却下されている。
  
また、開発の葬責任者であった[[横井 軍平]]によって、何となく使えそうだと言う理由で通信ケーブルポートが取り付けられたが、これが初期段階では[[テトリス]]、1996年には[[ポケットモンスター 赤/緑/青/ピカチュウ]]のヒットに繋がることとなった。
+
また、開発の葬責任者であった[[横井 軍平]]によって、何となく使えそうだと言う理由で通信ケーブルポートが取り付けられたが、これが初期段階では[[テトリス(GB)|テトリス]]、1996年には[[ポケットモンスター 赤/緑/青/ピカチュウ]]のヒットに繋がることとなった。
  
 
1994年11月21日に本体売り上げのてこ入れ策として、「'''ゲームボーイブロス'''(GAMEBOY Bros.)」と言う名称で任天堂のゲーム機では初となるカラーバリエーションを展開した。
 
1994年11月21日に本体売り上げのてこ入れ策として、「'''ゲームボーイブロス'''(GAMEBOY Bros.)」と言う名称で任天堂のゲーム機では初となるカラーバリエーションを展開した。

2011年10月24日 (月) 14:49時点における最新版

Hard Tips
型式DMG-01
対応メディアGB専用カートリッジ
GBC対応カートリッジ
発売元任天堂
発売日1989年4月21日
価格12800円
9800円(1993年6月5日〜)
8000円(1994年5月1日〜)
開発コードドットマトリクスゲーム

ゲームボーイ(GAMEBOY)』とは1989年4月21日に任天堂から発売された第2世代携帯型ゲーム機である。

目次

概要

型式名称のDMGは開発コードであるドットマトリクスゲーム(Dot Matrix Game)を意味し、GAME & WATCHとは違ってSTNドットマトリクス液晶を採用したことが特徴である。

STNドットマトリクス液晶はシャープ製の当時の最新液晶で、当初採用していたTN液晶はGAME & WATCHでも採用されていたものだったが、遊ぶ際の角度が違うことからゲーム時に見えづらく、社長から「画面が見えないなら製品化しなくてもいい」と言われた為に採用された液晶である。シャープは当該液晶の開発に40億円の工場を新設している。

また、ファミリーコンピュータ全盛であった当時はゲームボーイに対する期待は薄く、社内ではDMGは「ダメゲーム(DaMeGame)」の略と言われていたとも伝えられている。

ファミリーコンピュータ同様にソフトウェアを交換することが可能となっていることがもう一つの特徴となっているが、開発コンセプトはハンディ型のファミコンではなく、ソフト交換が可能なGAME & WATCHである。その為、「ポケットファミコン」と言った名称も初期段階にて却下されている。

また、開発の葬責任者であった横井 軍平によって、何となく使えそうだと言う理由で通信ケーブルポートが取り付けられたが、これが初期段階ではテトリス、1996年にはポケットモンスター 赤/緑/青/ピカチュウのヒットに繋がることとなった。

1994年11月21日に本体売り上げのてこ入れ策として、「ゲームボーイブロス(GAMEBOY Bros.)」と言う名称で任天堂のゲーム機では初となるカラーバリエーションを展開した。

本体セット内容

  • ゲームボーイ本体(DMG-01) 1台
  • 単三マンガン乾電池 4本
  • ゲームボーイ専用ステレオヘッドホン(DMG-02) 1個
1993年6月5日以降オミット。

仕様

  • CPU
Z80 8bit CISC CPU(Z80 CUSTOM 4Mhz)
  • メモリ
RAM 8KB + VRAM 8KB
  • 表示性能
160×144px
4階調表示
  • 使用電源
単三アルカリ乾電池×4本
専用充電式アダプタ
専用バッテリーケース
  • 最大使用可能時間
35時間(アルカリ乾電池×4本使用時)
  • 本体最大寸法
W90mm×D32mm×H148mm
  • 本体重量
220g
  • 外部入力端子
通信ケーブルポート
  • 媒体
ROMカートリッジ 256K〜48M
  • 入力デバイス
ボタン数5

周辺機器

  • ステレオヘッドホン(DMG-02)
  • 充電式アダプタ(DMG-03)
  • ゲームボーイ専用通信ケーブル(DMG-04)
  • バッテリーケース(DMG-05)
  • ソフトケース(DMG-06)
  • 4人用アダプタ(DMG-07)
  • クリーニングキット(DMG-08)
  • ゲームボーイ専用カートリッジ(DMG-09)
  • 振動カートリッジ(DMG-13)
  • 動きセンサーカートリッジ(DMG-20)

カラーバリエーション

通常カラー

  • グレー
  • 透明

対応ソフト

参照:Tips:携帯機ソフト対応表

互換機

関連項目

関連サイト