トレード & バトル カードヒーロー

1行: 1行:
 
{{DEFAULTSORT:とれーどあんどばとるかーどひーろー}}
 
{{DEFAULTSORT:とれーどあんどばとるかーどひーろー}}
{{SOFTDATA|ハード=ゲームボーイ<br>ニンテンドー3DS(バーチャルコンソール)|メディア=GBC対応カートリッジ|発売元=任天堂|ジャンル=カードゲーム|発売日=2000年2月21日(GB版)<br>2011年8月10日(VC版)|価格=3990円(GB版)<br>600円(VC版)|人数=1〜2人(GB版)<br>1人(VC版)|型式=DMG-AHHJ<br>CTR-P-QABJ-JPN|周辺機器=GBシリーズ専用通信ケーブル<br>ポケットプリンタ|容量=16M(GB版)|セーブ容量=256K-SRAM(GB版)|その他=時計機能内蔵}}
+
{{SOFTDATA|ハード=ゲームボーイ<br>ニンテンドー3DS(バーチャルコンソール)|メディア=GBC対応カートリッジ|発売元=[[任天堂]]|ジャンル=カードゲーム|発売日=2000年2月21日(GB版)<br>2011年8月10日(VC版)|価格=3990円(GB版)<br>600円(VC版)|人数=1〜2人(GB版)<br>1人(VC版)|型式=DMG-AHHJ<br>CTR-P-QABJ-JPN|周辺機器=GBシリーズ専用通信ケーブル<br>ポケットプリンタ|容量=16M(GB版)|セーブ容量=256K-SRAM(GB版)|その他=時計機能内蔵}}
  
 
『'''{{PAGENAME}}(TRADE & BATTLE "CARD HERO")'''』とは、''[[ゲームボーイ]]''で任天堂から発売されたトレーディングカードゲームである。2011年には[[ニンテンドー3DS]]の''[[バーチャルコンソール]]''で発売された。
 
『'''{{PAGENAME}}(TRADE & BATTLE "CARD HERO")'''』とは、''[[ゲームボーイ]]''で任天堂から発売されたトレーディングカードゲームである。2011年には[[ニンテンドー3DS]]の''[[バーチャルコンソール]]''で発売された。

2011年10月5日 (水) 12:15時点における版

Soft Tips
ジャンルカードゲーム
ハードゲームボーイ
ニンテンドー3DS(バーチャルコンソール)
メディアGBC対応カートリッジ
発売元任天堂
発売日2000年2月21日(GB版)
2011年8月10日(VC版)
価格3990円(GB版)
600円(VC版)
人数1〜2人(GB版)
1人(VC版)
容量16M(GB版)
セーブ容量256K-SRAM(GB版)
型式DMG-AHHJ
CTR-P-QABJ-JPN
周辺機器GBシリーズ専用通信ケーブル
ポケットプリンタ
その他時計機能内蔵

トレード & バトル カードヒーロー(TRADE & BATTLE "CARD HERO")』とは、ゲームボーイで任天堂から発売されたトレーディングカードゲームである。2011年にはニンテンドー3DSバーチャルコンソールで発売された。

目次

概要

カードヒーローというタイトルの番組が行われている世界を舞台に、主人公である小学生のヒロシとなって発売されているトレーディングカードゲーム「カードヒーロー」で対戦を行うゲーム。

ゲームのルールはパワーを消費してカードで召還したモンスター同士を戦わせ、相手のマスターのHPを0にする事で勝利となる。パワーはモンスターの召還の他、モンスターのレベルアップでも使用するため、本作で最も重要な要素と成っている。

ルールは3段階に分かれており、後のルールになるほど使用出来るカードの枚数が増え、特殊なマスターが使用可能になるなどルールも複雑化していく。

このため、ゲーム中のシナリオ自体がカードヒーローというゲームのチュートリアルとしての役割を持っており、クリア後は対戦のみを行う施設で対戦を行うという事が出来るという、後に発売された「ポケットモンスター ルビー/サファイア/エメラルド」以降でのバトルタワーやバトルフロンティアの様な役割を持っている。

本作に関して、サンプルロムをプレイしたファミ通編集部が惚れ込み、大プッシュを行ったが売上はそれほど奮わなかった。

登場キャラクター

  • ヒロシ
  • クミちゃん
  • ためお
  • 門 マサル

周辺機器

関連サイト

カードヒーローシリーズ
ゲーム トレード & バトル カードヒーロー - 高速カードバトル カードヒーロー - カードヒーロー スピードバトルカスタム
トレカ カードヒーロー スタートセット - カードヒーロー WHITE MASTER - カードヒーロー BLACK MASTER